セルフケア製品情報eisai.jp
製品名から探す
チョコラBBシリーズ
セルベールシリーズ
サクロンシリーズ
ナボリンシリーズ
トラベルミンシリーズ
イータックシリーズ
ザーネシリーズ
ユベラシリーズ
すべての製品を見る
お悩み・症状から製品を探す
乾燥肌
にきび・吹き出物
肌あれ
疲労・倦怠
そのほかのお悩み・症状を見る
エーザイの取り組み
コンシューマーhhcへの想い
品質への取り組み
環境への取り組み
エーザイの取り組みを見る
その他の製品
MENU
お悩み・症状別製品から探す
よくあるお悩み・症状
そのほかのお悩み・症状
すべてのお悩みを見る
よくある質問
お役立ちコラム
お問い合わせ
閉じる
お悩み・症状別コラム
よく見られているコラム
腰痛
胃痛
肩こり
乗り物酔い
そのほかのコラム
すべての記事を見る
当社製品に関するお問い合わせ・ご要望・ご意見を365日承っております。
お問い合わせフォーム
お電話・FAX
長時間座ったままだったり、中腰姿勢を続けたりすると、筋肉の血行が悪くなり、筋肉は硬くこわばって痛みを生じます。また、硬くなった筋肉は血管を圧迫するため、さらに血行が悪くなって痛みが増すという具合に、悪循環を繰り返します。痛みを改善するためには、長い時間同じ姿勢を続けないようにし、適度な休息を心がけましょう。また、血行を改善するための入浴やマッサージ、十分に睡眠をとることや、背筋や腹筋を鍛えるための適度な運動やストレッチなども効果的です。
イメージ図
長時間座ったままだったり、無理な動作を重ねたりすると、筋肉が疲れて硬くこわばり、血管を圧迫するため血行が悪くなります。血行が悪くなると、神経への酸素や栄養供給が上手くいかなくなり、神経の働きが低下し症状を引き起こすことがあります。このような、しびれを伴う痛みを改善するためには、末梢神経の働きを改善させるビタミンB12が効果的です。ビタミンB12はレバーなどに多く含まれています。また葉酸も活性型ビタミンB12と一緒になって、神経修復作用を強化します。
原因によって、薬物療法、体操などいろいろな対処法がありますので、一度専門医に相談して原因をよく調べてみましょう。
監修
名古屋大学医学部卒業後、大学病院等勤務等を経て、平成29年春、愛知県犬山市に全国初のせぼね(脊椎)に特化した「あいちせぼね病院」を開業。地域医療への貢献と国際学術界における技術研究を続け、より安全で温かみのある医療・福祉の提供を目指している。
まとめ
内臓疾患が原因で腰が痛むこともあります。これといって思い当たる原因がないのに、痛みが続いたり、腰の痛み以外にも不快な症状があったりする時は要注意です。また次のような場合は、かかりつけの医師に相談してみましょう。
Share!!
腰痛体操・ストレッチで予防しよう【いますぐ知りたい! 肩こり・腰痛対処法】
第3回 正座でわかるしびれの原因【肩こりと腰痛でうまれるしびれについて】
急性的な腰痛【肩こり・腰痛原因チェック】
血行のしくみ【肩・腰のしくみ】
温シップと冷シップの使い方【腰痛改善法】
腰痛になりにくい姿勢【肩こり・腰痛の予防のための注意点】
コラム一覧へ戻る
急なむかつき・痛み・吐き気の原因は急性胃炎!?【主な胃の病気とその症状】
ピロリ菌ってどんな検査で見つけるの?【病院で行う胃の検査を解説】
ゲーム酔い・3D酔いの原因は乗り物酔いと同じ?原因と対策を徹底解説!
Case4豪華な旅行を楽しむために【旅のスタイルに合わせた乗り物酔い対策】
Case5海外旅行や長距離の移動【旅のスタイルに合わせた乗り物酔い対策】