筋肉のしくみ
体重の約50%を占める骨格筋
筋肉には、骨格筋、平滑筋、心筋の3種類があります。骨格筋は、腕・足・体などの骨格について骨格を動かす働きをしており、自分の意思で自由に動かすことができます。一方、平滑筋は内臓をつくる筋肉、心筋は心臓を動かす筋肉で、自律神経にコントロールされています。
筋肉が収縮するしくみ
骨格筋は、細長い筋細胞がたくさん集まって束になったもの。この筋細胞は太い筋と細い筋の2種類からできており、規則正しく交互に並んでいます。
これらの筋は、大脳から指令があるとお互いに重なり合って収縮し、筋肉全体として短くなります。また、大脳から別の指令が出て2種類の筋が離れると、筋肉全体がゆるみます。筋肉は、このような収縮と弛緩を繰り返して、体を動かしているのです。
関節が曲がるしくみ
関節の内側にある筋肉を協力筋、外側にある筋を拮抗筋といいます。関節を曲げる時は、協力筋が収縮し、拮抗筋がゆるみます。