アルコール【胃の不快症状の原因を探る】

  • 胃のメカニズム

胃の働きに影響を与える要因

アルコール

「食前酒」という言葉を見てもわかるように、食事の前に飲む少量のお酒は胃酸の分泌を促し、食欲を誘う働きがあります。
しかし、大量のお酒を飲むと胃が強く刺激されて、胃酸と胃粘液のバランスが崩れ、胃粘膜が荒れる原因となります。同時に、大量のお酒は胃の運動機能も低下させてしまうので、健康な胃を保つ3つの要素の全てに影響を与えることになります。
特に胃がからっぽの空腹状態ではアルコールが直接胃粘膜に触れ、刺激を強く与えることになるので、胃粘膜は大きなダメージを受けてしまいます。

img_factor01_01
熱いお茶を飲んでも胃では熱を感じない。でもお酒を飲むと胃のあたりが熱く感じるのはなぜ?

胃粘膜にも少ないながら知覚神経があります。健康な胃は、胃粘液が胃粘膜を守っていて、熱さなどを感じることはありません。しかし、健康な状態でもお酒を飲むと胃のあたりが熱く感じることがあります。
アルコールは、大変分子が小さく胃粘液のバリアの層を通過して胃粘膜に刺激を与えるからです。
胃粘液層をテニスラケットに例えると、アルコールはパチンコ玉。ガットの隙間をすり抜けて胃粘膜を刺激してしまいます。

監修

永田 充 先生profile

  • 湘南藤沢徳洲会病院 内視鏡内科 部長
  • 東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・関東支部評議員・ 本部学術評議員、日本消化器病学会専門医・指導医・関東支部評議員。

専門は食道がん、胃がん、大腸がんの内視鏡治療、特に内視鏡的粘膜下層剥離術 (ESD)。胃カメラ、大腸カメラによるがんの早期発見と、体に負担の少ない内視鏡治 療が出来るように努めている。

まとめ

Share!!